逐次刊行物

  • TOP
  • 逐次刊行物

展望のアジア 第16号~第27号

アジア文化フォーラム新書
一般社団法人アジア文化研究学会 編集

ISBN2189-7387
頒価:880円(本体800円)
判型:新書判  
仕様:並製本

一般社団法人アジア文化研究学会主催のアジア文化フォーラム(第290回~)の講演録。日本と国際社会の動向などについて、斯界のオーソリティー・研究者・ジャーナリストなどがその展望を語る。

逐次刊行物をご注文される際のご注意点
会員向けに配布している冊子のため、在庫状況によりご用意できない場合がございます。その場合、メールまたは電話にてご連絡いたします。ご注文いただいた内容はキャンセルとなりますのでご了承ください。


第27号 日本を考える
(第331、335、339回)
発行日:2024年2月3日
■目次
中国が狙う日本の領土 宮本 雅史
沖縄・こころ 仲田 俊一
日本の安全保障体制――「安保三文書改定」の今、立ち止まって考えたいこと 大浜 明弘

第26号 日本経済の行方
(第323、332、333回)
発行日:2023年2月23日
■目次
日本の現状と最近の政局について  田村 重信 
ウクライナ戦争と世界秩序の行方  秋田 浩之 
円安でどうなる日本経済再生  田村 秀男

第25号 世界の動向と日本の行方2
(第328~330回)
発行日:2022年10月10日
■目次
二〇二二年の東アジアと日本——中国・韓国・台湾問題とどう向き合うか  渡辺 利夫 
今考えるべき、日本の軍事問題  冨澤 暉 
韓国新大統領と今後の日韓関係——経済問題を中心に  真田 幸光

第24号 世界の動向と日本の行方
(第325~327回)
発行日:2022年6月10日
■目次
米中覇権争いと日越関係   梅田 邦夫
中台武力衝突の可能性と蔡英文政権及び日米の対応  野嶋 剛
新型コロナウイルス禍で考える日本の行方  對馬 好一

第23号 米中の動向と日本の行方
(第317~320回)
発行日:2021年7月23日
■目次
安倍政権が残した課題——尖閣、ミサイル、そして台湾  勝股 秀通
コロナ以降の日本とアジア  上田 清司
米大統領選の結果と米中の動向  古森 義久
尖閣列島及び日本の防衛  前原 誠司

第22号 日中・日韓関係をどう考えるか
(第311、312、315、316回)
発行日:2021年1月8日
■目次
日中関係を考察する  高山 正之 
新局面の日韓関係をどう考える?  黒田 勝弘
アメリカ大統領選の行方と米中新冷戦  秋田 浩之
日本国憲法秘話  豊島 典雄

第21号 アジア外交を展望する
(第308、310、313、314回)
発行日:2020年9月26日
■目次
アジア外交と環境政策  原田 義昭 
日朝・米朝関係を展望する  武貞 秀士
香港、台湾そして中国  飯野 克彦
台湾総統選挙と今後の台湾  迫田 勝敏

第20号 平成の忘れもの 令和の課題
(第300、304、306、307回)
発行日:2020年5月24日
■目次
平成の忘れもの 令和の課題  勝股 秀通 
東南アジアから見た日本・日本から東南アジア  飯田 展久
米中の覇権争いの行方とアジア  秋田 浩之
現代中国の「今」を見る——国立山東大学招聘訪問の講演から  坂本 保富

第19号 令和時代の行方
(第299、301、302回ほか)
発行日:2019年11月10日
■目次
憲法について  高村 正彦 
米中貿易戦争——中国側の視点から  飯野 克彦
アメリカ中間選挙と検証・米中貿易戦争  田村 秀男 
蔡英文に勝機はあるか、台湾総統選挙——「ポピュリズム」と「中国」との戦い  迫田 勝敏 
特別寄稿  満州国と敗戦による引揚げ時の思い出  濱田 隆人

第18号
(第295~298回)
発行日:2019年4月7日
■目次
高度経済軌道へ復帰——世界最速のインド経済、その実力と課題  山田 剛 
現代社会に潜む危機    東 祥三 
南北、米朝首脳会談と日本の外交防衛  武貞 秀士 
ミャンマー——近年の政治・経済情勢について  樋口 建史 
未解決殺人事件の取り組みから学ぶ「成すこと」の困難性  土田 猛

第17号 日本の安全保障とアジア
(第290~294回)
発行日:2018年7月24日
■目次
台湾と中国の両岸関係における現状と今後の見通し  迫田 勝敏
台日文化交流の現状と将来  朱 文清
トランプ政権1年——今後の米国と北朝鮮危機の行方  秋田 浩之

第16号 日本の安全保障とアジア
(第285~289回)
発行日:2018年3月20日
■目次
中国の海洋侵出を抑え込む——日本の対中防衛戦略  用田 和仁
中国共産党と今後の日中関係  矢板 明夫
国防の盲点——北朝鮮の核ミサイル危機における国民保護  勝股 秀通
日本の安全保障と自衛隊の実力  桜林 美佐
発展か停滞か——東南アジアのこれからを読む  高橋 徹

展望のアジア 第8号~15号

アジア文化フォーラム抄録集
一般社団法人アジア文化研究学会 編集

ISBN2189-7387(第10~15号)
頒価:880円(本体800円)
判型:四六判  
仕様:並製本

一般社団法人アジア文化研究学会主催のアジア文化フォーラム(第243回~289回)の講演録。日本や国際社会の動向について、斯界のオーソリティー・研究者・ジャーナリストなどがその展望を語る。

逐次刊行物をご注文される際のご注意点
会員向けに配布している冊子のため、在庫状況によりご用意できない場合がございます。その場合、メールまたは電話にてご連絡いたします。ご注文いただいた内容はキャンセルとなりますのでご了承ください。


第15号 (第278、281~284回ほか)
発行日:2018年3月20日
■目次
特別寄稿 教育とは何か? ——駒大苫小牧の中国関連企業買収を受けての提言  宇田川 敬介  
裁判を通じて見た“ダイナミックコリア”——韓国の反日と親米と民主主義の行方  加藤 達也  
トランプ政権と今後の日米関係  秋田 浩之  
蔡英文政権の課題  迫田 勝敏  
時を貫く記録を守る——世界に誇る公文書館の実現に向けて  加藤 丈夫  
中国の古典から中国を考える——文化と歴史そして台湾  河田 悌一

第14号
(第273、277、279、280回ほか)
発行日:2017年3月7日
■目次
特別寄稿 阮美姝と二二八事件——戦後台湾史の原点  迫田 勝敏
米大統領選挙と日本、そして中国  古森 義久
日ロ首脳会談を控えて  池田 元博
十年間の北京特派員生活を振り返って——中国生活あれこれ  矢板 明夫
朝鮮半島情勢と日韓関係  武藤 正敏

第13号
(第272、274~276回)
発行日:2017年1月8日
■目次
暴発するチャイナリスクと正念場のアベノミクス  田村 秀男
第七回朝鮮労働党大会後の北朝鮮動向  菅沼 光弘
大使が見た世界——親日の国 ベトナムの素顔  坂場 三男
中国のくしゃみで肺炎の世界経済  飯野 克彦

第12号
(第261、264、268、270、271回)
発行日:2016年7月9日
■目次
日本は格差社会か  飯田 展久             
最近の東アジア情勢と日本の安全保障  菅沼 光弘
日本の政局の行方  大下 英治              
台湾総統選 立法院選挙と新政権の行方  迫田 勝敏
ベトナムの最新事情  伊藤 学

第11号
(第260、263、265、266回)
発行日:2016年1月15日
■目次
日本が失われたもの——日本とパラオ  宮本 雅史
総日韓国交正常化50周年記念 日韓関係50周年に寄せて——功罪  前川 惠司
自衛隊と米軍——ガイドラインと安保法制   勝股 秀通
習近平政権の実情と日中関係の行方  矢板 明夫
光復七〇年反日疲労困憊再見明洞譚  前川 惠司
習近平と馬英九——歴史的会談が意味するもの  迫田 勝敏
嗚呼 國學院大學大講堂 鎌田理次郎先生を偲ぶ  平本 美知夫
酒と人をこよなく愛した「ガマ警部」故北島巖氏を悼む  宇田川 敬介

第10号
(第252、256、257、259回)
発行日:2015年9月16日
■目次
習近平政権と中国の行方  矢板 明夫              
ミャンマー昨日今日明日  寺井 融               
総選挙とアベノミクス再生  田村 秀男             
世界地図で考える日本の安全保障  守屋 武昌

第9号
(第253~255回ほか)
発行日:2015年3月6日
■目次
米百俵の主人公・小林虎三郎——象山思想を日本近代化に具現化した門人の軌跡  坂本 保富
揺れる韓国 政治、経済、社会の現状と今後  武貞 秀士
日中は「政凍経冷」の関係を脱せるか  飯野 克彦
日中韓の現状  宇田川 敬介

第8号
(第243、245、247~249、251回ほか)
発行日:2014年9月16日
■目次
最新の韓国情勢  菅沼 光弘
沖縄レポート  宮本 雅史
中国・習近平政権の一年と今後の行方  飯野 克彦
防衛大綱と日米同盟  田久保 忠衛               
離島が危ない  宮本 雅史                   
最近の東アジア安全保障と日本の防衛力整備構想  志方 俊之
特別寄稿 「東京日語学院」校歌作詞顛末記  宮沢 新樹

展望のアジア 第1号~7号

アジア文化フォーラム抄録集
一般社団法人アジア文化研究学会 編集

判型:四六判  
仕様:並製本

アジア文化研究学会主催のアジア文化フォーラム(第192回~244回)の講演録。日本や国際社会の動向について、斯界のオーソリティー・研究者・ジャーナリストがその展望を語る。

逐次刊行物をご注文される際のご注意点
会員向けに配布している冊子のため、在庫状況によりご用意できない場合がございます。その場合、メールまたは電話にてご連絡いたします。ご注文いただいた内容はキャンセルとなりますのでご了承ください。


第7号
(第236、237、240、241、244回ほか)
発行日:2014年3月6日
■目次
今年の東アジア情勢を展望する  菅沼 光弘
台湾の経済と政局の行方  迫田 勝敏
今後の東アジアと日本経済の見通し  田村 秀男
日本を考える  中山 成彬
アベノミクスで日本経済は回復出来るか  飯田 展久
ご理解頂きたい「軍事の基礎」と「今日の問題」  冨澤 暉

第6号

(第222、230~235回)
発行日:2013年5月27日
■目次
日本は大国たり得るか?  谷内 正太郎
キム・ジョンナムがみた北朝鮮  五味 洋治
日本近代史の盲点  田村 勝正
最新の台湾事情  迫田 勝敏
日本の外交を問う  宇田川 敬介
私の見た中国  安藤 淳
日本の文化と伝統  四條 隆彦

第5号

(第221、223、225~228回)
発行日:2012年6月8日
■目次
明治と東郷精神を語る  松橋 暉男
最新の台湾事情  迫田 勝敏
2012 東アジアの情勢とその動向  菅沼 光弘
日本の精神  トラン・バン・チン
薄熙来の失脚と政権をめぐる確執  石 平
アジアと日本経済の行方  田村 秀男
 
第4号
(第215~218回ほか)
発行日:2011年1月22日
■目次
最新の国際情勢  田久保 忠衛
最新の台湾事情  迫田 勝敏
渋沢栄一の論語と算盤  佐伯 浩明
最新の日中事情  飯野 克彦
思い出づるままに  鎌田 理次郎

第3号
(第209、210、212、214回)
発行日:2010年8月31日
■目次
外国人地方参政権・夫婦別姓問題について  稲田 朋美
日本の外交政策を語る  中山 恭子
国益棄損の諸法案を検証する  高市 早苗
日本の安全保障と国民の覚悟  守屋 武昌

第2号

(第202~208回ほか)
発行日:2010年2月23日
■目次
国際情報船とわが国の安全保障  菅沼 光弘
民主党と安全保障政策  田村 重信
中国経済の近未来  飯野 克彦
中国における現実的諸問題について  陳 大化
総選挙後の政局  大下 英治
国際金融危機と国際的な通貨戦争  田村 秀男
中国の経済・政治情勢と世界戦略  石 平

第1号

(第192、195、197~200回)
発行日:2009年7月20日
■目次
チベット文化と伝統の崩壊を憂う  ペマ・ギャルポ
日本の政治と安全保障を考える  田村 重信
最新のロシア情勢  常盤 伸
東アジアにおける台湾情勢  迫田 勝敏
日本はこれでいいのか  田母神 俊雄
異国人に日本文化をどう語るか  井尻 千男

ページ上部へ戻る